韓国の子供が日本のアニメを「韓国産」と思って見ている背景
『冬のソナタ』(2003年)をきっかけとした韓流旋風は記憶に新しい。
その後、映画、音楽と世界を席巻し、いまでは「文化大国」を自負する韓国だが、
一方で“密かに”日本に頼り続けてきたジャンルも存在する。それがテレビアニメだ。
長らく日本産コンテンツの輸入を禁止してきた韓国だが、
テレビアニメは早い時期から開放され、1960年代には『黄金バット』、
1970年代には『鉄腕アトム』『マジンガーZ』などに韓国の子供たちが夢中になった。
『稲妻アトム』や『テコンV』をご存じの方もいることだろう。
『韓国「反日フェイク」の病理学』(小学館新書)の著者で
ノンフィクションライターの崔硯栄氏が語る。
「私もアトムやマジンガーZに熱中した世代ですが、
韓国で放映されたアニメから、“日本”の存在は完全に消されていました。
登場人物の名前が韓国名に置き換えられていただけでなく、スタッフのクレジットにも、
日本人の名前は出てきません。主題歌の作曲家も韓国人名義になっていた」
その後も『クレヨンしんちゃん』『スラムダンク』
『ポケットモンスター』など、日本のアニメは韓国で大ヒットしたが、
例えば『クレヨンしんちゃん』の主人公「野原しんのすけ」は「シン・チャング」に、
『ドラえもん』の「のび太」は「ノ・ジング」と“改名”されていた。
「韓国で放映されてきたテレビアニメの大半は日本の作品です。
しかし、日本産の痕跡がないので、“国産アニメ”だと思って見ている子供も多い。
大人になってから日本のアニメだったと知り、騙されていたことに気づくのです」(崔氏)
どーすんのこれ
町並みや飯で分かるだろ
>>5
全部改変してるぞまじで
シン・チャングは草
曲とか名前がローカライズされてるから
韓国のコナン
無理矢理韓国舞台にしてる模様
>>12
リスペクトがないな
>>12
ここまでする労力使うならオリジナル作れよ
大谷翔平を割とガチで韓国系だと思ってる奴もいるからな
マジで冗談抜きで
>>14
めちゃくちゃおるよな
オタニオタニうるせえわアイツら
自国の誇りだと思ってたものが
ある日突然敵視してた国のものだと発覚して
もの凄いジレンマに駆られるのは韓国あるあるや
お菓子のパクリに関してもそうやな
大人帝国とか戦国とか無理ない?
韓国では劇場版はやってない感じ?
魅力半減やろ
アメリカ放送版ドラえもん(2014年)
アメリカの架空の街という無理ある設定
のび太 → ノビー
しずか → スー
ジャイアン → ビッグG
スネ夫 → スニーチ
出木杉 → エース
たぬき → アザラシ
箸 → フォークに修正
オムライス → パンケーキに修正
0点のテスト → F評価
健康志向のためドラえもんがどら焼きにがっつくシーンはカット
のび太のおやつもフルーツに修正される
>>23
はえ~面白いね
>>23
これはアリやろ
面白い
ヒカルの碁のサイとかどうすんねん
>>24
謎の光さんが女体隠しの如く活躍するぞ
韓国人めっちゃクレしん好きだよな
日本より人気あるんじゃね
スラムダンクをガチで韓国コンテンツだと思っていた模様
ハングルやからなんて書いてあるか全く読めん
>>103
草
あらゆる国でその国の人間に替わる男
そうまでして自国産にしたいならオリジナル作ればええのに
Source: 超マンガ速報
コメント