スライムとして転生する。 以下の節タイトルは『転生したらスライムだった件 公式設定資料集8.5』(2016年)に従ったものである。また、内容についてはWEB版を除く全媒体版の基本となっている書籍小説版を元に構成し、各媒体版それぞれの相違点については節を分けてまとめる。 スライムとして転生した
538キロバイト (76,324 語) – 2021年7月8日 (木) 04:34
|
!extend:che*ed:vvvvv:1000:512
TVアニメ「転スラシリーズ」9カ月連続放送決定!
2021年1月~2021年9月まで、9カ月連続の放送です!
<放送時期情報>
※放送日、配信開始日の詳細は>>2以降に
・TVアニメ「転生したらスライムだった件 第2期」第1部 2021年1月~
・TVアニメ「転生したらスライムだった件 転スラ日記」 2021年4月~
・TVアニメ「転生したらスライムだった件 第2期」第2部 2021年7月~
――――――――――――――――――――――――――――――――
◎「転生したらスライムだった件」のTVアニメスレです
・荒らし、煽りは徹底的に放置してください
→削除依頼:http://qb5./saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁です
・sage進行推奨です
メール欄に半角小文字で「sage」と記入してください
・実況は禁止です
・ネタバレは厳禁です
どうしても話したい場合はコミカライズスレまたは原作スレでお願いします
また、コミカライズ・書籍小説とWeb版では大筋は同じでも多くの変更点があるので注意してください
・次スレは勢いがある場合>>950、ない場合>>970が宣言してから立ててください
また、無理な時は代理人を指名してください
・スレ立ての際は冒頭にコレを3行入れてください
!extend:che*ed:vvvvv:1000:512
◎関連サイト
公式ポータルサイト(BD等の情報もこちらにあります):http://www.ten-sura.com/
公式Twitter:https://twitter.com/ten_sura_anime
水曜日のシリウス:
https://seiga.nicovideo.jp/manga/official/w_sirius/
――――――――――――――――――――――――――――――――
●前スレ
転生したらスライムだった件&転スラ日記 捕食72
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1623400398/ VIPQ2_EXTDAT: che*ed:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>1乙
大義であった!
◎放送情報
TVアニメ『転生したらスライムだった件 転』・・・2021年4月より
・TOKYO MX
4月6日より 毎週火曜23:00~
・MBS
4月6日より 毎週火曜27:30~
・BS11
4月6日より 毎週火曜23:30~
・テレビ愛知
4月6日より 毎週火曜26:05~
・テレビ北海道
4月6日より 毎週火曜25:35~
・TVQ九州放送
4月6日より 毎週火曜27:05~
・とちぎテレビ
4月6日より 毎週火曜24:00~
・群馬テレビ
4月6日より 毎週火曜24:30~
・テレビユー福島
4月9日より 毎週金曜25:55~
・AT-X
4月7日より 毎週水曜21:30~
(毎週金曜9:30、毎週火曜15:30にリピート放送)
・アニマックス
4月24日より 毎週土曜21:00~
TVアニメ『転生したらスライムだった件 第2期』第2部・・・2021年7月より
※放送日時は予告なく変更となる場合があります
>>2
スマヌ、ミス
◎放送情報
TVアニメ『転生したらスライムだった件 第2期 第2部』・・・2021年7月より
・TOKYO MX
7月6日より 毎週火曜23:00~
・MBS
7月6日より 毎週火曜27:30~
・BS11
7月6日より 毎週火曜23:30~
・テレビ愛知
7月6日より 毎週火曜26:05~
・テレビ北海道
7月6日より 毎週火曜25:35~
・TVQ 九州放送
7月6日より 毎週火曜27:05~
・とちぎテレビ
7月6日より 毎週火曜24:00~
・群馬テレビ
7月6日より 毎週火曜24:30~
・テレビユー福島
7月9日より 毎週金曜25:55~
・AT-X
7月7日より 毎週水曜21:30~
・アニマックス
7月31日より 毎週土曜21:00~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります
同じキャラでマンネリ化して飽きてきた頃に
ベルドラ様が復活したのは良かった点
あの弱っちい魔法少女が上級国民だったとは…
それにしても個人崇拝が激しい国だな…
ただの石ころを貰ったぐらいで感激するとは…
北朝鮮のユニーク国か??
>>22
二期前半のシオン、ゴブゾウ等名付けた魔物達の遺体を弔おうと暴食者(当時)で喰らおうとしたリムルに
おとぎ話ながら復活への手がかり(魔王への覚醒=収穫祭に伴う眷属へのギフト贈与による蘇生)を
話す時点で既に王女の身分を明かしてたんだけどな
名前付けた時点で親子のような絆を結んでるし、その大恩ある名付け親に何かを賜るだけで
賜った事実そのものがありがたいんだよ。まあリアクション大袈裟なのは分かるけど
これこっから滅茶苦茶ゆっくり進みそう
>>24
こっからってか2期からめちゃくちゃゆっくりだろ
漫画売れなくなるから大幅に追い越せないっていう足枷のせいで
エレン父原作だともう少し紳士というか頭のいい人のイメージだったんだけどアニメだといまんとこただの親バカだな
>>26
娘に棒で頭をバンバン叩かれていたが
ホムンクルスだから平気だったんだろう
>>26
エレンちゃんがかわいいから仕方ないな
犬がきもいな 主人公の信者すぎる
話も全体的に作者が自分が考えた設定に惚れ込んで*ーしてる同人感が強い ヲタくさい
チェンソーマンの作者が、作者は作品やキャラに愛着がありすぎるとダメって言ってたぞ
客観的に話を転がせなくなる
>>30
話の骨組みが違うからね、呪術とか鬼滅、チェンソみたいにバタバタ味方を*てく作品も有れば。
大事に最後までワイワイ、ガヤガヤする作品もあるから
>>31アスペで草
1乙
ガビル様が昇進の時、いつもの昂りが控えめで成長した感じあって好き
>>32
取り巻きが室外にいたからね
>>47
ラミリス登場は楽しみ
ベレッタもセリフあるかな
キャラ愛しすぎながらバタバタ*てくハゲも居るだろ小学館方面に
>>33
キャラを*まくるハゲと聞いて、ガイエ(禿鷲)センセと思ったが、ガイエセンセはマンガじゃなく小説だったな
センセの遅筆が悪化してから読んでないけど、まだなにか書いてるのかなあ?
冒頭で竜のオッサンが言った台詞に「何でその台詞知ってんだ?」って言ってたけど
元ネタは何?
>>37
バスタードのD.S
>>40
うーん、知らないワケだ。読んでない。
>>45
BASTARD!!が週刊少年ジャンプに掲載されてたのは30年以上前だしな
>>40
バスタードにそんなシーンあった?
>>64
正確には「逆らうものは善だろうと悪だろうと皆*にする」
第一話でとりあえずぶっぱした後にヨーコさんに言っているよ
波を撃つのはどうなるんだろな
チートスレイヤーに物申したし筋を通すならダメだよな
>>44
別に悟空を貶める訳でもないならいいんじゃねえの
悪いスライムじゃないよもそうだが、そのネタを自作品キャラが生み出した自作品のものとして扱っているわけでも、ましてや風刺や悪意ある意味を持たせて相手作品のイメージを壊してるわけでもないんだわ
作品名こそぼかしてはいるが、誰もが知る日本の某有名作品からの出典と明確に描写されているし、本質としては引用に近い
>>51
3期があったら、現在放送中のアニメで出てくる予定の名台詞も出るんだろうな。
>>55
Web版の執筆時点で存在してなかった作品からは、台詞の引用はないと思う
>>59
つまり、ヴェルドラが「最低だ、俺」とか「エネルギー充填120%、セーフティロック解除」とか言ったりする可能性も・・・・
>>75
シンジくんみたいなダウナー系の台詞は似合わないような。きっと言わないはずだと信じている。
波動砲の台詞はきっと、空中戦とかやることがあってヴェルドラ砲(単にドラゴンブレスかなんかのことだが)打つ前に言うと似合いそうだし、きっと出てくるんじゃない? 知らんけど。
(互角とか劣勢の時だと、そんな台詞言う余裕ないだろうけどね)
ゲルドって漫画と顔違うのね
日記だと豚で本編だと猪で
>>53
ショウゴ戦で「豚ではないのだがな・・・」ってセリフがある(アニメではカット)んだけど、ゲルドは猪人族(ハイオーク)で猪
アニメ本編のデザインがちょっとね・・・37話のゲルドなんてすごく*だった
とりあえずクレイマン倒すまではまきでいってもいいよ
>>61
ほぼクレイマンを倒すまでが二期の範囲だが・・・
>>63
まじか
クレイマン討伐までそんな長かったっけ
>>69
クレイマン軍との戦争とかアダルマン戦もある*
カモナテンペストって鶴屋さんが歌ってる?
>>65
松岡由貴?
リムル、大賢者、ヴェルドラ、シュナ、シオン、ランガ、ゴ*+スケロウだかカクシンなので入ってないよ
ヨウムの国興しとクレイマンの本拠地落としとクレイマンをボコって終わりかもね
それより先に進もうとしたら中途半端なところで終わる
>>70
OP最後にヒナタが出てたから
ヒナタ達と対決するあたり(開国祭前)までやりそう
そうすると最後にルミナスがラスボス的に登場して
ヴェルドラとも一戦交えるし盛り上がるだろう
いろいろ端折ればの話だけど
>>76
BD1のインタビューだったか
「二期は原作小説6巻まで」と明言してる
OPは話に出てこないキャラも平気で登場するから・・・
まあ最後に顔見せくらいはしてくれるかもね
>>76
無理。ヒナタはワルプルギス編にも
出番がある。
中身や展開がwebから2倍以上増えて、
それ以降はwebとは別ルートに入るから
進行状況はwebでは参考にならないよ。
>>76
あぁ端折ればねw7割削るのは端折り
すぎでしょw
原作知ってるならヒナタの出番あったでしょ、
道化の・・・・。
ショウゴ戦でゲルドさんはオークロードになってるっぽいんだけど
飢え者の効果はどうなってんの?
>>80
ラーゼンはテンペスト内での事実関係を知らないので
とんでもなく強いオーク=オークロードと誤認したのではないかと
>>80
オークロードとラーゼンは言っていたけど実はそれとは似て非なる存在であるオークキングだから、飢餓者(ウエルモノ)は所持していないよ
別のユニークスキルは持ってるし、『腐食』もしっかり受け継いでるけど
同等の力を持っているしほぼ同じ存在だから、ラーゼンの勘違いも仕方ない
ヴェルドラさん子供たちの前で道化演じてたな色々技を見せて
仰け反りながら「ダーハッハッハッ」って笑う姿好きだわ
そういえばミリムもそういう感じよね
二人は仲良く出来るのか今後楽しみ
外界で将棋の相手見つかるのかな
ハクロウとかやり方知ってるか、知らなくてもすぐ覚えそうだけど
>>85
コミカライズに限って言えば、ハクロウとルグルドが指してるシーンが度々ある
>>86
ハクロウとかが出来るなら暇潰しになるね
ヴェルドラさんに暇を与えると事件起こしそうだしw
>>88
そうなんだ
そういう点ではゲルドさんと気が合うかもね
ヴェルドラさんもゲルドと同じく子供人気過ごそう
>>85
ヴェルドラは子供に優しいって設定あるんだよなそういえば
>>88
すると、おとぎ話に描かれた例の事件まではミリムを可愛がってた可能性が高そうだな
一般手にな例なら、年の離れた兄弟の長兄の子が年齢の近い叔父と兄弟のような状態で仲良くなることは多いけど、ヴェルドラとミリムの場合はどうだったのかねえ
日記のEDの「ちょいな~」ってなんて意味なの?
>>92
join us(ジョイナス)って言ってると思う
ジョイナス【join us】
仲間に加わるようにうながす言葉。仲間になりましょう。一緒にしましょう。
って意味らしい
なんかつらつらと原作や漫画をなぞってるだけで面白くもない立ち上がりだったな…
>>97
それでいいんじゃないか?
Source: 漫画isLife
コメント