1:

4:
何かおかしいか?
3:
いうほど見なかったか?
8:
作者とあってない層はいるんだろうな
10:
今でも田舎行ったら普通にあるぞ
15:
普通によくあるよな
なんでこれエアプ扱いされてるんだ
26:
>>15
シンプルに漫画がつまらないから何かにケチつけたくなるんやろな
16:
こんなに絵が上達したんやぞ…
↓
28:
>>16
逆定期
93:
>>16
ちゃんと乳が見えるようにしてる
17:
これはええやろ
27:
これ昭和扱いすれば良い?
24:
そもそもこの話のラストで主人公が「平成というより昭和」って発言しとるんやけどな
33:
>>24
コンセプトぐちゃぐちゃやんけ
39:
>>24
昭和を懐かしむ平成人ってコト!?
47:
>>24
えぇ…
29:
平成は30年以上続いてたという事実
37:
というか平成と令和ってそんなに変わりある?
令和20年くらいになってみないと分かんなくないかそんなの
132:
>>37
確実に変わったのは2011年やと思う
あの頃からスマホやSNSが急にはやり始めたし
42:
こんなん昭和からあるやろ
41:
普通に今でも歓楽街にはあるやろ
43:
・主人公(子供)が盛塩を食う
・アイス販売用の業務用冷蔵庫の霜でかき氷を作る
・消費税を取らない町営のコンビニという謎の施設が存在する
このあたりが気になるくらいでそれほど悪い漫画じゃないよな
55:
>>43
盛り塩食ったことあるわ 母ちゃんにすげえ心配された 頭を
102:
>>43
消費税取らない駄菓子屋近所にあったぞ
平成15年くらいに潰れた
125:
>>102
消費税は今でも売上が1000万円以下だと免除されるよ
83:
チー牛「こんなの平成じゃない!」
105:
>>83
団地ならまぁ…
119:
>>83
全部10年ものの家電使ってる極貧家庭ならまあ分かる
150:
>>83
翌年がps2の発売日なんだよなあ
186:
>>83
ゲームボーイカラー出てるだろ
86:
チー牛「こんなのありえない!」
92:
>>86
割と昭和やろ
駄菓子屋よりスーパーの置かしコーナーやったわ
134:
>>86
コンビニで10円はFelixガムしか買えなかったな
駄菓子屋なら5円チョコ2個買えた
87:

126:
>>87
まあ駄菓子屋はこんなもんだった記憶
91:

107:
>>91
昭和やん
57:
平成元年くらいなんよな
64:
最初から昭和じゃあかんかったん
79:
無くはないけど平成のものかと言われると疑問やな
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641022460/
Source: 超マンガ速報
コメント