1:  6月18日(日)
チームが利益を出す見込みはほとんどないとワンは言う。「会計士が、赤い数字だらけのスプレッドシートを送ってきたんだ。収益の部分が除外されてたから、”何で消したんだ?”って会計士に聞いたら、”いや、消したんじゃなくて、何もないんだよ。少しも利益がない”って言われた」
これは、ワンのチームだけの問題ではないという。「北米のeスポーツ組織を見てみると、どれもが破産してるか、破産に直面してる。本当に、全部がね」
「平静を装って、”俺らはまだいける。何も問題ない”って言う組織もあると思う。でも、本当にみんな大金を失ってる。大勢がクビになってる。心配のない組織なんて、もうないんだよ」
ワンによると、実績を挙げなかったことから、企業もeスポーツチームのスポンサーになることに興味を失くしたという。「企業は何百万ドルもの投資をして大きな利益を得られなかったから、eスポーツを恐れてるんだ」
引用:IGNjapan
https://jp.ign.com/league-of-legends/68616/news/e-100
2:  6月18日(日)
 これはマイナースポーツでも同じことで、スポンサードする意味を見出せなければ 
企業は離れる
企業は離れる
4:  6月18日(日)
 サッカーやらバスケやらの既存大人気プロスポーツはもうとっくに大企業らがスポンサーやってて食いこめんしなぁー 
あん?eスポーツ?ほほー、ピコピコうまい選手権みたいなやつか
チー牛たちならスポーツ選手と違って問題もそんな起こさないだろうしええかもしれんな!やってみよ!
あん?eスポーツ?ほほー、ピコピコうまい選手権みたいなやつか
チー牛たちならスポーツ選手と違って問題もそんな起こさないだろうしええかもしれんな!やってみよ!
~選手が暴言が、未成年食った、サブ垢で初心者狩り…
なんやこれ
5:  6月18日(日)
 ゲームは「競技要素もある」ってだけで根本的には娯楽でしかないんだから競技要素を追求すればこうなるのは当然よ 
9:  6月18日(日)
 >>5 
アレ?5番トラックだけ勝ちすぎるから、
トラックスピード出にくくしようなんて
普通のスポーツではアホな調整無いもんな。
アレ?5番トラックだけ勝ちすぎるから、
トラックスピード出にくくしようなんて
普通のスポーツではアホな調整無いもんな。
7:  6月18日(日)
 SF6もダメダメだしな 
8:  6月18日(日)
 プロと言ってもゴルフやらテニスじゃなくて 
ビリヤードやらボーリングと同じ感じの扱いだな
ビリヤードやらボーリングと同じ感じの扱いだな
10:  6月18日(日)
 あとプロ野球とかだと選手が短命で終わるってのはわかってるんでセカンドキャリアの道をある程度は用意してるんだけどeスポーツ()ってそういうのはないじゃん 
引退したらカプコンに入社させるとかそういう道はないし
それだと結局目指す人も減るよね
引退したらカプコンに入社させるとかそういう道はないし
それだと結局目指す人も減るよね
14:  6月18日(日)
 Jリーグもチームの運営費だけでは赤字だから 
どこも税金で賄われてる状態なんだけど
ゲームだけeスポーツ運営で黒字にしろと言われても無理ってなもんだ。
どこも税金で賄われてる状態なんだけど
ゲームだけeスポーツ運営で黒字にしろと言われても無理ってなもんだ。
41:  6月18日(日)
 >>14 
JリーグはDAZNのライセンス費用の恩恵がでかい
JリーグはDAZNのライセンス費用の恩恵がでかい
16:  6月18日(日)
 そもそもプロスポーツなんて、本業で儲かってる大企業が宣伝費として金出してスポンサーになってるか、一部の超金持ちが趣味で持ってるかでしか黒字にできんでしょ 
単体で事業としてはやってらんねぇのは当たり前、ましてや企業が儲けるための投資としてやるなんかありえんわ
単体で事業としてはやってらんねぇのは当たり前、ましてや企業が儲けるための投資としてやるなんかありえんわ
続きを読む
Source: アニはつーアニメ発信場ー

 
  
  
  
  


 
コメント