1:
おかしないか?
2:
50億くらい原作者に入らんとおかしいやろ
3:
50億は言いすぎたわ
せめて20億やろ
せめて20億やろ
4:
映画効果で単行本さらに売れたやん
5:
お前が契約の何を知ってるん?
7:
原作クソ売れたからええやろ
234:
>>7
単行本も雀の涙ぐらいしか入らん
240:
>>234
印税の相場は1割や
さすがに雀の涙は言い過ぎや
8:
入らないわけないやろ
9:
もうその3社で十分稼いだやろ
10:
映画はどんな儲かっても入る金変わらんのやっけ?
16:
>>10
アニメはわからんが実写化はそうだしそもそもの取り分も少ない
313:
>>10
売り上げの何%なんて契約の仕方は稀だと思う
11:
1億くらいは入るやろ
知らんけど
知らんけど
29:
映画は取り分少ないとは聞くけどそこまで少ないか?
108:
テルマエ□マエは100万円やったし妥当やろ
18:
なんか海猿の作者は全然儲からんみたいなこと言ってたね
107:
ファンブックだけでもめっちゃ売れてるはずや
31:
空知↓
264:
悲しいなぁ
12:
東宝、今季の決算鬼滅であれだけ当ててもトントンやったからなぁ
13:
その400億だって制作陣個人個人で分配したら大したことないやん
15:
まあワイは契約知らんけど
初映画なら集英社のお決まりパターンやろ
初映画なら集英社のお決まりパターンやろ
17:
もう作者これ以上いらんやろ
21:
尾田くんみたいにがっつり映画にも関わってるならともかく
原作者ってだけだしなぁ
原作者ってだけだしなぁ
22:
まあ映画のおかげで文庫も売れたしええんちゃう?
それにしてもおかしいはおかしいけど
それにしてもおかしいはおかしいけど
25:
正直、少なくとも10億はあげていいと思う
27:
グッズとかでウハウハやしええやろ
28:
単行本累計1.5億やし70億くらいは入っとるで
245:
>>28
税金で半分持ってかれるから手取り35やなワイと同じぐらいや
36:
鬼滅の刃の発行部数が1.5億部突破したから
1.5億×440円×0.1=66億
印税が66億で4割税金で持っていかれるから
先生の印税が40億程度
グッズ版権収入が5億前後
45億か・・・
45:
>>36
あれだけ売れてもこんなもんか?
もっともらってもいいのにねぇ。
出版社ぼったくりすぎやろ
133:
>>45
これで出版社ぼったくりとか世間知らずにも程があるやろ
38:
あれだけヒットしても漫画印税とグッズ版権料合わせて50億やで
税金引かれた後やけど
43:
>>38
グッズそんな少ないわけないやろアホなん?
どんだけコラボしたと思ってんねん
50:
>>43
社会現象起こして本よりグッズが売れまくった、まじかるタルるートくんですら
グッズ収入3.8億やぞ
グッズ版権10億越えとらんと断言できるわ
仮に15億でも取り分は8億
64:
>>50
社会現象のレベルちゃうやろ
タルるートとかカスやん
131:
>>50
タルルートくんは草
159:
>>50
タルるートくん
引合いに出してもわからんやろ
141:
令和の怪物
爺「タルるートくんと同じくらい」
216:
>>141
文字通り桁違いやな
148:
こんなもん契約次第やぞ
156:
>>148
ほんまに
誰かがこれだけしかもらってないって言ったら全員そうなんだと思ってるガイジ多すぎるよな
171:
もう半永久的に金入ってくるやろ
205:
>>171
西尾維新言うてたけど、漫画の絵は5~10年で流行り廃りの絵が変わるし時間が経つにつれ新規客を獲得するのが難しいんやと
その点小説、ラノベは文字だけやから漫画よりかは新規客はいるらしいで
193:
単行本売れてるからええやろ
吾峠先生を助けたいと思うなら君らも単行本買え
Source: 超マンガ速報
コメント