^ “Dr. STONE 星の夢、地の歌|森本市夫/稲垣理一郎/Boichi|JUMP jBOOKS|”. 2018年2月4日閲覧。 ^ “Dr.STONE 声はミライへ向けて|森本市夫/稲垣理一郎/Boichi|JUMP jBOOKS|”. 2020年4月3日閲覧。 ^ “Dr.STONEの最強自由研究|Boichi/稲垣
162キロバイト (25,993 語) – 2021年2月18日 (木) 14:06
|
!extend:che*ed:vvvvvv::
!extend:che*ed:vvvvvv::
!extend:che*ed:vvvvvv::
次スレ立てるときに1の冒頭に↑を二行以上重ねてコピペしてください
科学王国vs武力帝国、いざ決戦!
――――注意事項――――
・【ネタバレ厳禁】→バレスレ:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1567962410/
・【実況厳禁】→アニメ特撮実況板:https://mao.5ch.net/liveanime/
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――
放送情報
2021年1月14日(木)よりTV放送スタート!
TOKYO MX 毎週木曜日 22:30~
KBS京都 毎週木曜日 22:30~
サンテレビ 毎週木曜日 24:00~
BS11 毎週木曜日 24:00~
テレビ愛知 毎週木曜日 26:35~
※放送開始日・日時は編成の都合などにより変更となる場合がございます。
前スレ
Dr.STONE -ドクターストーン- STONE WARS 石像26体目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1609351182/ VIPQ2_EXTDAT: che*ed:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1
乙だぜ
>>1
乙るぜこれは
>>1乙
ギロッポンでシースーだ
STAFF
原作
稲垣理一郎・Boichi
(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
監督
飯野慎也
シリーズ構成・脚本
木戸雄一郎
キャラクターデザイン
岩佐裕子
音楽
加藤達也・堤 博明・YUKI KANESAKA
オープニングテーマ
フジファブリック「楽園」
エンディングテーマ
はてな「声?」
アニメーション制作
トムス・エンタテインメント
CAST
千空 小林裕介
大木大樹 古川 慎
小川 杠 市ノ瀬加那
獅子王 司 中村悠一
コハク 沼倉愛美
クロム 佐藤 元
金狼 前野智昭
銀狼 村瀬 歩
ルリ 上田麗奈
スイカ 高橋花林
あさぎりゲン 河西健吾
カセキ 麦人
西園寺羽京 小野賢章
上井陽 中島ヨシキ
ニッキー 種﨑敦美
おいこら回避
原作スレ
【稲垣理一郎】Dr.STONE ドクターストーン Part85【Boichi】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1610432198/
保守るぜ俺は
だが千空
君は前スレを埋めなかった
全軍出撃
アニメ面白い
続きが早く見たいね
>>100乙パーセントそそるぜ
上げるぜ俺は
下げるぜ俺は
何十万回聴いたはさすがに嘘
ロードマップ
100億%とか使うアニメだから
明日だ
俺の貯金は100億%円♪
君のひとみは100億万ボルト
子供を誘拐した
返してほしくば100億万円用意しろ
これってどっかで1クールって見たんだけど1クールで終わり?
1期は2クールあったよね
全11話って記述が確かboxの宣伝時にあったからねぇ
もっと長くやって欲しいけど原作既読組としては1クールでまとめて丁度いいかもしれない
って部分もある。一期と大体同じ進行速度でアニメにすると大きな区切りがそのぐらいにくるから
Dr.STONE-ドクターストーン-age
2クールだとどこで切っても凄い中途半端になる
まあ、それは1期も同じだったんたが
2期は1クールで物凄いキリのいいとこで終われるからな
>>25
モノ凄くキリのいいとこで終わったら3期が消えるかも知れないじゃん
2期2クールにして写真で回想の回までやってほしくはあったけどな
いつアメリカに行くんだろう
>>27
早くて4期か5期だろうね
もしやるならだけど
>>28
そんな先になっちゃうのか・・・
先は長いな
>>29
2期が司帝国との戦いとその直後までだし
その後に日常話しばらくを挟んで長編1つとその後日談もあるからやるにしても相当先だと思う
ストーンストーンこいけやストーン
司の好きな純粋な若者って大樹とか千空みたいなタイプなんだろうけどなんで部下はヒャッハーばっかりなんだ
>>32
性格どうこうじゃなくて権力持ってないやつだな
おっさんに権力振りかざされてボコられたのがトラウマだから
千空レベルに知能派だと自分が困るからね…二の舞になるかもだし
あとはまぁ体力ないと生きていけないってのもあるんじゃないかな。力自慢優先になるのは
ヒャッハー軍団は普通に町でカツアゲとかして楽しんでそうだったが
そんな奴等でも自分が力で捩じ伏せるからそこは問題無いってのが
司の考えた上での脳筋な結論だからな
アニメでやってないとこの話は原作スレでな
なんかドライバー不在で勝手に暴走してるように見えたけど大丈夫か?
>>38
あれはまぁ心臓部(エンジン)が出来たよ!って描写なんじゃね?
今回の話を見て思い出した
そういやついに日本初の…ていうか世界初の振り子式汽動車が引退するそうな
JR西日本・四国鉄道の「南風」と「しまんと」
暴走機関車わろうたw
何かシュールだった。
産業革命スゲェ
ロストワックス鋳造は感心した
室内でラーメン啜ってるほむらが一番笑ったわ
大樹と杠がどうやって携帯見つけたかはやったっけ?
>>44
もうろくジジイ
先週やったでしょうおじいちゃん
ほむら牢とはいえストーブ付きの個室でラーメン食べさせてもらえるなんて随分いい待遇じゃないか
クロムもまともな扱いしてもらえるといいな
荷物運ぶだけならリヤカーでいいだろ
クロム捕まってんのに無駄にクラフトしてんじゃねえよ
>>48
科学は応用発展だと昔千空が言ってただろ
リヤカーで何に発展すんだよ
>>48
まぁ何だかんだ言っても人質だから*はしない
ああやって処刑ごっこするだけで
ロマンがあるわ。これぞ漫画って感じでものすげえ見てて、読んでいて楽しい。すげえ豪華な学研と科学だわ
好きだわ。できれば自分の子供と見たかった
蜂のアニオリくそわろた
元ソナーマンだから耳がいい→わらさかる
弓の腕もいい→え?
わらさかるってなんだよ「わかる」だよ
ソナーマン右腕なのに裏切りそう
信頼ないな司
そこらの薪ストーブで沸かした水蒸気であんな出力出るはずもない
荷物を乗せるどころか、人を乗せることも厳しい
アニメとはいえ今回は違和感がでかい
>>56
燃料は薪じゃなくて石炭だろ
つかあの世界じゃどんなに科学が発展しても蒸気機関から先に進めないじゃん
よく言われる、露天で採取可能な地下資源はとりつくしてる問題
石油なんてモーゼの時代の燃える大地以上に不可能だろ
新潟の海底油田でさえ届かん
石炭と鉄鉱石と石灰しか無理だろ
>>58
別に実際の歴史通りの道を順番に辿らなきゃならない訳じゃないから本気になったら水素やら原子力やら再生可能エネルギーやらなんでも有りだぞ
しかも世界中でその道の超一流が石になってるんだからツカサさえ打倒出来たらどうにでもなる
車つくって道路どうすんの
ローマは石道を整備するのをめっちゃ重要視してたっていう話やけど
道路忘れてたーって おちになるのん?
>>59
乗り心地を無視
耐久性も100キロ持てば構わん使い捨て(エンジンだけ使い回しできればいい)
それで4WDなら馬車の上位互換になるだろ
>>59
サスペンション作るとか?
司帝国は避妊とか人口調整とかどうしてんの?
司さんは歪んだ潔癖症だから元々そういった乱れた感じは許さないのかも
それに女性自体少ないから自由恋愛もなかなかね…
テーバイ神聖隊?
弓矢が当たらなかったという事はクロムのイチモツは…
蒸気自動車という事でキュニョーの砲車を思い出したが、見た目的には馬なし馬車が近いな
雑になってきたな
右京が腹に一物無かったら詰んでただろ
もともと全員殺人に抵抗がないことの方が異常なんだけどね
人間がハイスペックなことは突っ込んではいけない
古事記にも書いてある
Dr.STONEは科学ってすげー!くらいのテンションで見るのが1番楽しめる
はたらく細胞と同じ
人類はついに自分達を絶滅させる事が出来る道具を手に入れた
これこそが人類の栄光と苦悩のその全てが最後に到達した運命である
人間学ハイスペックなのは物語の都合上気にならないけど
あの程度の火力で発生する水蒸気で、完全密閉でもない、損失出まくりのシリンダーにあんなエネルギーはないだろ。。
作成時のチートには目をつむる。
まともな測定工具もなしに歯車を作るのも黙認する。
再現性の無いものは駄目でしょ。
作品の根幹「科学ってすげーだろ」が「ご都合ってすげーだろ」に変わってしまい、萎える
ドラえもんのベンリグッズレベル
>>72
サルファ剤を金狼にドバドバぶっかけられるほど量産できてる時点で今更気づいたのかとしか言えん
>>72
再現性ないのなんて最初っからだったろ
むしろ真似されないように再現不可能にしてるんだよ
本当のこと載せすぎて有害図書指定されたのが科学監修くられの出した本
>>78
お前の小さい頭で良いから少しは考えてみろよ
あの熱量で発生する水蒸気なんて微々たるもの
そんな程度では自走すら無理
早いか遅いかの次元ではない
>>72
なんか勘違いしてるみたいだけどあれ対して速度出てないぞ
早く見えるのはただの演出
>>72
別に萎えなくてもいいじゃんw
空想科学読本みたいにイジる楽しみだってあるぞ
誤字
人間が
貴婦人コハクがかわいかった
キャラデザとアクションが神がかってるがシナリオは相当クソだな
マグマって格好さえしっかりしてたらイケメンだよな
>>76
紳士マグマめっちゃイケメンでびびったわ
司の言うことも一理あるな
司、ワルそうなんばっか集めすぎw
動力も大事だけど、タイヤの素材の方が重要じゃね
リヤカーも、ゴムタイヤなら一人で動かせるけど、木の車輪じゃ動かんだろ
タイヤは竹の繊維集めて作るやつになるんじゃなかったっけ
来週やるのかもだけど
>>84
なんでネタバレすんの?
すぐ上の奴の言うことなんてスルーしろよ
くっそ揺れるだけで動きはするんじゃね?
今回の車って物資を乗せるようで人員運ぶようじゃ無いんでしょ?
旧世界を取り戻す!って千空と
悪弊を排除した新しい秩序の世界を作る!って司とじゃ
目標も思想も全然違うし科学で解決できないことばっかりなんだけど
司帝国側の描写が弱くて脳筋ダメ絶対みたいに見えちゃうのがなあ
脳筋も必要だってエピソードは洞窟でやっただろ
千空っていずれは原子力発電所や核ミサイルとか作ったりするの?
ネタバレ誘導質問?
潜水艦のソナーマンって狙って探せるもんなのか?
潜水艦は国家機密だから家族も何やってるか知らん
みたいな事聞いたことあるが
なんでピンポイントで有能なやつ集められるかは一応ちゃんと理由あるよ
ただし今回のアニメ範囲で出てくるかは微妙だな
恐らくアニメより後になる話の時に実は◯◯して石像選別してたって話が出てくる
蒸気機関って変換効率どんなもんだったかな
そこらじゅうに雪あるし炭燃やしまくれば水蒸気はなんとかなるか
何日かかってるのかがよく分からん
散々言われてるけどやっぱりOP格好いいな
作品に合ってる歌手引っ張ってくんの上手いな
ゲンが走って一日で辿り着くんだ
車使えばヤッベェ早ぇ!よ(語彙力)
もう見るのやめな
適性がないよ
悪い子が真似しても事故らないように嘘吐いてるんだよ
Source: 漫画isLife
コメント